こんにちは、ぽんです。
ブログやるなら集客したいし、アクセス解析を導入した方がいいのは分かるけど、初心者だし、複雑なことはしたくない。
どのツールが簡単に導入できるの?
簡単でもある程度機能が備わっていた方が、慣れてきてからまた設定しなおすのもな…
そんなお悩みを解決するために、今回は「簡単に導入できるアクセス解析、その導入方法」をシンプルに図解付きで説明します。
【難しいことはしない!】アクセス解析で簡単なツール2選!
ズバリ!
初心者でも簡単でおススメなのは、
- Jetpack(プラグインからインストール)
- Googleアナリティクス
この2つのどちらかです。
はっきり言うとJetpackのほうが簡単です。
ただ、WordPressの「THE THOR」というテーマとは相性が悪いとのことです。
今「THE THOR」を使っている、今後「THE THOR」を使う予定の人は、
Googleアナリティクスがおススメですね。
超初心者向け:Jetpack
超初心者の方に特におすすめされているWordPress公式のプラグインです。
難しい機能はありませんが、どの記事に人気があって、どの記事は見られていない、ということが分かるので、次に書く記事の参考になりますよね。
インストールも簡単です。
因みに、このJetPackというプラグインは、アクセス解析専用のプラグインではなくて、多機能プラグインです。
アクセス解析の他に、記事投稿時にSNSへ自動共有してくれる機能など便利な機能も備わっています。
Jetpackをインストールしてみる
WordPress管理画面の「プラグイン」-「新規追加」順にクリックし、「プラグインの検索…」に「Jetpack」と入力する。

出てきたJetpackプラグインの「今すぐインストール」ボタンをクリックします。

「有効化」ボタンをクリック。

これでインストール・有効化は完了です。

次はWordPress.comのアカウントを作成します。
(すでにお持ちのGoogleアカウントでも可)

ユーザー名を選び、パスワードを決める。

「有効化」をクリック。

完了です。Jetpackの機能が利用可能になります。
アクセスが来るまで少し待ってみましょう。総アクセス数、ページごとのアクセス数が確認できます。
初心者向け:Google Analytics
もう少し本格的にアクセス解析に取り組んで、サイトの訪問者を増やしたいという方には、Googleアナリティクスをおすすめします。
このツールはGoogleが基本無料で提供しているアクセス解析ツールで、今や日本の上場企業の70%以上が導入していると言われています。
Googleアナリティクスでできること
Googleアナリティクスの特色としては、以下の5つです
- リアルタイムの利用状況がわかる
- ユーザーの基本属性がわかる
- 使われたデバイスはスマホかパソコンか
- ユーザーがどこから来たかがわかる
- サイト内でのユーザーの動きがわかる
- Webサイトの成果がわかる
例えば、よく使われるデバイスがパソコンよりスマホの方が多いことが分かれば、スマホ用のページを作るという改善行動につながります。
サイト内でのユーザーの行動を知ることで、直帰率(そのWebページを開いて、行動を起こさずすぐに離脱してしまったユーザーの割合)が高いページを改善することができます。
Googleアナリティクスの導入方法
①Googleアカウントを持っていない人は作成する→こちらから
まずはGoogleアナリティクスに登録するためのGoogleアカウントを作成しましょう。アカウントを持っている方は、新たに作成する必要はありません。
②Googleアナリティクスアカウントを作成する。
https://marketingplatform.google.com/about/analytics/から入り、
「無料で設定」をクリック。

任意のアカウント名を入れる。サイト名がわかりやすい。

チェックボックスはそのまま。
少し下にスクロールし、「次へ」をクリック。

ウェブだけの方にポチしてください。
アプリとウェブにすると、上手く設定できず、後で面倒くさいです。

プロパティ名、自分のサイトのURLを入れるて、「作成」をクリック。

保存をクリック。


アナリティクスのアカウント作成は完了です。
③2で取得したトラッキングコードを設置
最後に、先ほど取得したトラッキングコードをページに設置します。
Googleアナリティクスの「管理」→「プロパティ」→「トラッキング情報」 から、「トラッキングコード」 をクリックする。

トラッキングIDをコピーしておく。

WordPressの「外観」→「カスタマイズ」をクリック。

「基本設定」をクリック

「アクセス解析設定」をクリック

ここに先ほどコピーしたIDをペーストする。

最後に「公開」を忘れずに。

Googleアナリティクスの導入手順はこれで完了です。
おわりに
Jetpack、Googleアナリティクスは多くの人が利用しているツールですなので、
初心者の人はまずはこれで始めるのがおススメです。